
沿革

学校法人創志学園50年のあゆみ
学校法人創志学園は皆さまに支えられ50周年を迎えることができました。学校法人創志学園は、どのフィールドであれ、いつの時代であれ、常に念頭に置いているキーワードは「新しい学校像」「来るべき教育像」の追求だと考えています。就学前幼児教育から、高校教育、大学教育、専門教育を網羅し、民間ならではの個性的で先進的な教育活動を展開してきました。
-
1966
神戸市に学習塾設立
(1989年に創造学園エディックと改称)
近所の子ども4人に依頼されて始めた学習塾。子どもたちの瞳の輝きに魅せられて15年間で10教室5500人になりました。 -
1981
財団法人 総合教育研究財団 創立
幅広く社会に貢献したいとの願いで財団法人、学校法人の創設に着手。今日の学園の基盤が形成されました。
大学受験予備校「文教ゼミナール」開校
(1997年に創学ゼミナールと改称)
-
1986
国際自由学園 芦屋校 開校
-
1987
国際自由学園 東京校 開校
-
1992
クラーク記念国際高等学校 開校
広域通信制高校として誕生し、全国に先駆けて社会体験学習を導入。現在、日本国内をはじめ、国外を含む64カ所を教育の拠点とし、11,000人を超える生徒たちが学んでいます。
-
1995
愛媛女子短期大学 運営開始
(2012年にIPU・環太平洋大学短期大学部と改称)
IPU・環太平洋大学や国際大学IPU New Zealand等、系列校との連携を強化。 -
2002
日本健康医療専門学校 開校
身体も心も治療できる医療技術者育成の場をとの願いで誕生しました。
-
2003
専門学校 東京国際ビジネスカレッジ 開校
学園初のビジネス系専門学校。グローバル・ビジネスパーソンの育成が本格化し、世界の若者たちが相互交流をしながら羽ばたける場が生まれました。
-
2004
専門学校 東京国際ビジネスカレッジ 福岡校 開校
-
2007
IPU・環太平洋大学 開学
留学生の受け入れをはじめ、教育者やトップアスリートを育成する文武両道をコンセプトとした学園初の4年制大学が岡山市でスタート。
-
2010
創志学園高等学校 開校
学園初となる全日制課程普通科高等学校が設置され、学びのフィールドがより一層広がりました。
-
2016
東京経営短期大学 運営開始
「2年後に責任を持つ」をテーマに、地域社会のニーズにも応える専門資格を修得した即戦力となる人材を育成。創志学園グループの教育実績とスケールメリットを生かした教育機関が首都圏に誕生。
-
2017
創立50周年
1966年、4人の子ども達を教えることから始めて50年。
「挑戦と創造の教育」を理念に、時代のニーズに応え、次の世代を育むために、学校法人創志学園は邁進して参りました。