INTERVIEW
※所属、業務内容は取材時時点の内容となります。

入職したきっかけは?
小学生のころから「学校の先生になる」ことが夢でした。大学卒業後は一般企業に就職しましたが、「いつか教師に」という思いは持っており、それぞれの場所で結果も出していたのでそろそろ自分の夢を追いかけようと退職を決意しました。教師をやるなら私立と思っており、いろいろ探しました。その中でクラーク記念国際高等学校は「学校としての社会貢献度」が他とは違い非常に高く、自分の成長も叶えられると考えました。

どのようなお仕事を担当されていますか?
2019年4月から京都キャンパスへ異動し、新たに設置される「net+コース」の立ち上げを担いました。現在はnet+コースのコース長として業務にあたっています。net+コースは、歴史あるクラーク国際の中でもゼロから作り上げるまったく新しい教育のカタチになります。トライ&エラーを積み重ね、その結果からまた新たなアクションを自分が中心になって起こす、それが私のミッションです。
担任している生徒とは一人ひとりとコーチング面談を行い、学習進捗の管理やメンタル面のケア、他愛ない話しをしながら楽しく過ごしています。

仕事のやりがいを教えてください!
教師という仕事のやりがいは、「生徒が成長していくのを日々サポートできること」に尽きると思います。これだけは教師しか味わえません。そういう意味では「卒業式」はいつもこみ上げるものがあります。生徒たちが卒業していくのはもちろんさみしいですが、教師にとっても何物にも代えられない喜びを得られる大切な日になります。3年後のあの姿を見るために今日を過ごしているのだと、日々思います。

クラーク記念国際高等学校で働くことの魅力を教えてください!
教師はどうしても生徒軸で物事を考えます。しかし、教師自身も「どんな自分になりたいか」「どんな仕事がしたいか」を常に考える自分軸が必要だと思っています。それをカタチにしていくことが、回りまわって生徒のためになるはずです。クラーク国際はそんな教師の思いに応えてくれる組織だと思います。「こんなことをしたい!」「あんなことやれたらいいな!」という主体的な働きかけをこのスケールで、かつこのスピードで叶えられる教育機関はあまりないのではないでしょうか。自分の成長を肌で感じることができるのが、クラーク国際の最大の魅力です。